看護師転職サイトのデメリット5選を無くす方法


看護師転職サイトってどうなの?なんか登録すると電話がすごくかかってくるって聞いたけど…

確かに看護師転職サイトにはいくつかデメリットがあるよ!もちろんそれぞれに対策と代替案があるよ!
ただデメリット以上にメリットも存在するからデメリットを理解して上で使ってみよう!
当サイトでは転職の際は、看護師転職サイトを使用することをおすすめしていますがデメリットもあり不向きな人もいるので紹介します。
- 担当者からの連絡が多い
- 希望の求人がない
- アドバイザーと合わない
- 国立病院を紹介してもらいづらい
- アドバイザーに流されやすい
これらのデメリットを許容できる人やメリットの方が上回ると感じる人は、看護師転職サイトにぜひ登録してください。
担当者からの連絡が多い

同僚が転職サイトに一回登録したらその後ずっと電話がくるって言ってた…
そういった経験がある人もいるんじゃないでしょうか?担当者は電話やメールで求人を伝えるためどうしても連絡が多くなります。転職サイトは病院などから紹介料をもらっているため売り込みがしつこい人もいます。

私電話苦手だからな〜。ちょっと心配…

対策としては連絡の回数を減らしてもらうことを伝える、担当者を変更する。それか別の看護師転職サイトに登録し直そう!
電話なしでメール等だけで連絡をとれるジョブメドレーというサイトがあるからぜひチェックしてみてね!

初めから連絡が少ないところはないの?

んー。連絡が多いか少ないかは看護師転職サイトによって変わるのんじゃなくて担当アドバイザーによっても変わるから一概には言えないかな。
電話がたくさん来るととても困るし断れない人はジョブメドレーを使ってみてね!

希望の求人がない・アドバイザーと合わない

紹介してもらった求人の中に行きたいと思ったところが無かったよ〜(泣)

珍しいけど質の悪いアドバイザーに当たるとそう言ったこともあるよ。
担当アドバイザーの経験や知識によっても変わってきてしまうんだ!
キャリアアドバイザーは自分自身が持っている情報から紹介をしていくのが一般的です。しかしその中でも自分たちの持っている専門性が高いとそれを理解してもらえないこともあります。それによりあるはずの希望の求人に支障が出てしまいます
対策としては、担当を変えてもらうもしくは看護師転職サイトを別に登録しましょう。初めから2つ以上の看護師転職サイトに登録しておくと比較もできておすすめです。
国公立病院を紹介してもらいづらい
国公立病院は国や自治体などが運営しており採用方法の主流は直接求人募集を公表しています。看護師転職サイトではなく、公式のホームページやハローワークをチェックすると募集要項がわかる可能性があるのでそちらから応募しましょう。
アドバイザーに流されやすい
キャリアアドバイザーは転職してもらうことで報酬をもらっているため望んだ希望が当てはまらないにも関わらず無理やり紹介してくる人もいます。アドバイザーの提案を優先してしっかり断れなさそうな人は注意しましょう。

アドバイザーが無理やり勧めてきて断れなさそうならすぐに担当を変えてもらおう!

担当を断れるならやってるよ!それが言えないから困ってるの!

た、確かに…! じゃあそれも難しい時は看護師転職サイトを変えるしかないね…!!
結論:デメリットは看護師転職サイトを複数利用することで対策!
看護師転職サイトには5つのデメリットがありました。
- 担当者からの連絡が多い
- 希望の求人がない
- アドバイザーと合わない
- 国立病院を紹介してもらいづらい
- アドバイザーに流されやすい
これらの対策としては担当を変えてもらう。もしくは看護師転職サイトを複数利用することで対策ができます。
また、困りごとがあったタイミングで別サイトに登録するのではなく最初に複数の看護師転職サイトを登録することで求人や担当者を比較しながら転職活動を行っていくことができるのでおすすめです!
おすすめの看護師転職サイトもまとめてますのでデメリットを許容できる人はぜひ登録してくださいね!
